沖縄そば完全手作り手打ち麺、今日の昼飯

沖縄そば 手打ち 簡単な作り方

手打ち沖縄そばを1時間で

ウオーキングのかえりみち、昼飯どうしようかと思っていたとき、昨年暮れに頂いた沖縄そばのスープが残っていた事を思い出した。

強力粉もまだあるはずなので、沖縄そばの麺を作ることにしました。しかし、すでに空腹状態なので急いで作りたい、1人前、適当にやってみよう!食えればいいかのつもりで始めました。これが、大成功なので、どうぞご覧ください。かかった時間は帰宅から食べ終わるまでちょうど1時間でした。

作り始めて食べ終わるまで1時間

麺の材料 は 1人前で強力粉100g、重曹1g、塩少々、水40cc 

1人前なのでビニール袋で作ります。 強力粉を計ります。

99グラムだけどほぼ100gという事で

ダイソーのジューソー1g

瀬戸の粗塩1g

水40cc を入れます。

ビニール袋に入れたら揉んでいきます。袋を破かないように爪を立てないで、、 5〜6分モミモミ混ぜ混ぜしてなんとなく一塊になったら袋のまま15分くらい寝かせます

作業がしやすいように4つに切りました。

綿棒でパスタマシンのローラーに入るようにできとーに伸ばします。

その間にパスタマシーンを用意、 見ればわかると思いますが結構練りがあまいですね〜

ローラーでさらに薄くします。適当なので何ミリかわかりません。

今度は麺を切るほうです。ジャジャーン、麺がきれいに切れていきます。

ちょっと細いので、今度は幅広の方で、

細麺、幅広麺ダブルです。

格安パスタマシンの都合で麺の幅は2種類しかできないので我慢です。 鍋にお湯を沸かして麺を投入します。

浮いてきて20秒くらいで1本食べてみるといい感じなのでざるに開けます。

茹で上がりです。サラダ油を少しかけて混ぜ混ぜしておきます。

どうですか、いい加減に作った沖縄そば手打ち麺、三枚肉と紅生姜、沖縄のかまぼこ、バッチリうまかったですよ。

三枚肉とかまぼこは冷凍しておいたものを湯煎で温めました。紅しょうがは常備してます^^

沖縄直送のストレートスープが、適当に作った手打ち麺に、上手く絡んでとても美味しかったです。

大成功です!時計を見ると帰ってきてから1時間でした。もっときちんと練って、1時間くらい寝かせれば、もっと美味しいのは間違いないですね。

細めんと幅広麺、混合です。

作り終えて

麺を作るとき本当は卵も入れるようですが、今回は量が少ないので入れるのはやめてみましたが、なくても大丈夫みたいですね。貧しい時代は卵も貴重だったでしょうから、本当は元々入れなかったってことも考えられますしね。 麺の太さや幅ですが、ねりの段階でもっと丁寧に練ってローラーの時厚さを調整すればなんとかなりそうな気がします。とにかく、ビニール袋でできるのは簡単です。上手くいってよかった〜^_^

どなたか試してみませんか?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です