健康を意識した「肉汁蕎麦」作りに挑戦!
先日、自宅から車で約1時間の場所にあるファーマーズマーケットで、初めて肉汁うどんを食べました。実は、うどんは塩分が多めなイメージがあって普段は敬遠していたのですが、ずっと気になっていた肉汁うどんに挑戦しました。そしたらこれが絶品で大変気に入ってしまったというわけです。
今日もそのファーマーズマーケットに行ってまた食べる予定だったのですが、都合で行けなくなってしまったので、自宅でうどんではなく「肉汁そば」作りにチャレンジすることにしました。
食塩無添加の乾麺を使います。作り方は、下のほうに^^

乾麺を茹でる用の鍋、いつも蕎麦を茹でるとき使ってますが、今回は写真撮ったりしているので目を離した隙に麺の一部が燃えてしまいました。

肉汁用の鍋、麺つゆの中に、椎茸、ネギ、豚小間肉が入ってます。火を止める直前にほうれん草を少し入れました。

「蕎麦」はこれですね。食塩無添加健康信州の二八蕎麦

沸騰したお湯にそば投入、、この直後にはみ出た炎がはみ出た乾麺を直撃、端のほうが燃えてしまいました。。笑い事じゃないですね。ほんとは柔らかくなった麺を手でお湯の中に押し込む予定だったのですが、写真を見ている時間が長すぎました。ほんの数秒ですが、、反省してます。

茹でた麺を冷水で少し洗って皿に盛り、肉汁をたっぷりよそって出来上がりです。

これはほんとに、美味しかったです。肉も椎茸も入っているので食べ応えあり!
肉汁蕎麦の作り方(健康志向)
材料(1人分)
• 蕎麦(乾麺) … 信州二八蕎麦(食塩不使用)
• 豚肉(小間肉) … 約100g
• 椎茸 … 大1個
• 長ネギ … 1/2本
• ほうれん草 … 適量
• 麺つゆ … ボトルのつけ用表示よりかなり薄めに(健康を意識!)
• 七味唐辛子 … お好みで
• ごま油 … 仕上げに少し(次回は入れる予定)
作り方
① 鍋を2つ用意(蕎麦を茹でる用&漬け汁用)
② 片方の鍋でお湯を沸かし、もう片方には麺つゆを準備
③ 豚肉、椎茸、長ネギを鍋に入れ、沸騰したらアクを取る
④ 弱火で約5分煮込み、最後にほうれん草を加えて漬け汁の完成
蕎麦はいつも通り茹でるだけ…のはずが、ここでハプニング発生。雪平鍋を使ったせいで、麺の一部に火がつくという前代未聞のトラブルに見舞われました(汗)。強火のまま麺を投入したのが原因です…。次回は大きめの鍋で丁寧に茹でようと猛省。
いざ実食! 七味唐辛子が味を引き締めて満足の一杯
麺が燃えるというトラブルはあったものの、無事に完成! 仕上げに七味唐辛子をひとふりしていただきましたが、これがもうバッチリの味。最後にごま油を少し足せば、さらにコクが増して美味しくなったかもしれません。
大満足の一杯でした。次回は奥さんにも作ってあげたいと思います!
まるで料理ブログのようですが、親爺料理なので、家にあるもので適当~です^^
読んでいただきありがとうございます。